商品情報にスキップ
1 3

関岡木版画

凱風快晴、北斎

凱風快晴、北斎

通常価格 ¥15,000 JPY
通常価格 セール価格 ¥15,000 JPY
セール 売り切れ
配送料はチェックアウト時に計算されます。
  • 日本国内で手彫りの木版と手漉きの楮和紙を使用し、手刷りで仕上げています。

「凱風快晴(赤富士山)」は、葛飾北斎の最も象徴的で大胆な傑作の一つです。プリントには、朝日や夕日を背景に独特の赤く染まった富士山が美しく描かれており、風の強い日を暗示しています。青空にサバ雲。 3色のみという当時としては大胆な試みだったが、そのシンプルさが評価され好評を博した。また、版画は3色のグラデーション(空の青、富士山の山頂、森の緑)で構成されており、木版画家にとって最も難しく、高い技術を要します。

凱風快晴」は、さまざまな視点、季節、日本の有名なランドマークから富士山を描いた、北斎のより大きな象徴的なシリーズ「富嶽三十六景」の一部です。このシリーズでは、伝統的な服装、建築、日常生活など、江戸時代の日本人の日常生活についての洞察も得られます。呼ばれながらも北斎は「富嶽三十六景」シリーズにさらに 10 枚の版画を追加し続け、最終的には合計 46 版になりました。

関岡木版画工房は、46 点の版画のうち 3 点を手彫りし、再版しました。すべてケサパサ ショップで購入できます。

サイズ:長さ:269mm / 幅: 396mm。

木版画ができるまでの過程

関岡木版工房では、アーティスト、木版彫刻家、木版印刷者が緊密に連携しています。たとえば、印刷業者が千社札(神社に貼り付ける顧客の名前を記した小さな版画(現在は名刺としてよく使用されている))のセットの個人注文を受けると、印刷業者はアーティストに依頼するか、自分でデザインを作成します。クライアントの設計要件に基づいて自分自身を作成し​​ます。承認後、印刷業者は彫師に千社札の完全なデザイン、色指定、輪郭を提供します。

次に、彫刻家は、各木版の両面を使用して、桜の木にデザインの輪郭を切り出します (使用する色ごとに 1 つの木版の「面」を彫刻する必要があります)。木版が彫られると、印刷機で和紙にデザインを印刷し始めます。それぞれの版木に塗布された顔料をバレン(竹でできた丸い平らな印刷道具)を使って紙に押し付けます。

この方法による木版画の制作は、合理化されたプロセスと優れたチームワークによってのみ成功します。荒川職人研修プロジェクトは、学生同士を紹介し、同じ研修を修了させることで、このプロセスを促進します。関岡版画工房の彫師と摺り師もほぼ同時期に研修を修了しており、プログラムの講師の一人も関岡版画工房の摺師兼絵師です。

江戸時代の仕事の流れ

江戸時代、版元は絵師に絵の制作を依頼し、版画の色を選びました。北斎のような一部の芸術家は、黒い顔料で輪郭のみを描き、色の指定については注釈でのみ出版社に通知することで知られていました。

その後、出版社は木版彫刻家に依頼して、通常はサクラ(桜の木)で作られた版木で絵を彫刻します。使用される顔料ごとにそれぞれの木版を彫刻する必要があるため、経済的な理由から、木版の両面が彫刻されました。たとえば、10 種類の顔料で構成される絵画には、通常、5 枚の木版が必要でした。

最後に、出版社から印刷業者に依頼して、顔料と彫刻した木版を使用してイラストを印刷しました。印刷物の最初のバッチは通常、水をテストするために 200 枚で構成されていました。需要に応じて、出版社は印刷業者に追加の 100 部、200 部、さらには 1000 部の印刷を依頼することができます。通常、出版社は印刷業者に必要な紙(手漉き和紙)を提供します。

出版社は印刷権の唯一の所有者となりましたが、必要に応じてこれらの権利を販売することもできました。今日の商品に浮世絵のイラストが多用されていることからも明らかなように、日本ではイラストの権利は画家の死後 70 年で期限切れとなります。

1853 年に日本が国際貿易に国境を開いた後、新しい印刷技術が日本に流入し、木版画の需要は徐々に減少しました。その結果、日本の出版社は、マンガ、雑誌、活字で印刷された書籍などの新しいジャンルやフォーマットに焦点を当てました。木版職人も生計が立てられなくなり、徐々に減少していきました。幸いなことに、木版印刷の技術を大切にし、その技術を新しい世代に継承する熱心な木版職人の少数のグループがまだ存在していました。最近行われた荒川職人研修プロジェクト(東京)などのプログラムは、これらの工芸品を存続させ、日本の小規模ながら強力な工芸コミュニティを強化するのに役立っています。

荒川職人育成プロジェクト

最近行われた荒川職人研修プロジェクト(東京)などのプログラムは、新入生をサポートし、既存の荒川の職人と結びつけることで木版画工芸の学習を支援しています。東京都荒川区は豊かな工芸の歴史を誇りに思っており、さまざまな研修プログラムやイベント/展示会を通じてそのような工芸を存続させることに尽力しています。ケサパサの関岡版画工房、片山のれん染工房のメンバー、そして江戸文字職人の銘苅さんは、荒川での職人修行を終えました。

Kesapasa は職人によって職人のために運営されていると誇りを持って言えます。私たちは日本の職人になるプロセスを深く理解しており、伝統工芸を習得するには何が必要かを知っています。日本の職人教育システムは、参加者に忍耐力、忍耐力、習熟性を要求することで知られています。見習いが技術を習得し、最終的に職人と呼べるようになるまでには、何年もの訓練が必要です。私たちは自分たちの仕事に誇りを持っており、お客様にも日本の伝統工芸への愛を共有していただけることを願っています。

配送と返品

本ウェブサイト(以下、「当店」)は全商品、全国送料1000円 でお届けいたします。

当店ではお客様の元に確実にお届けするため、追跡番号のある配送方法を採用しております。

基本的には配送完了後、2~3日で到着いたします。(離島などの場合は一週間程度かかる場合もございます。)

梱包の際は外箱にキズや凹みが付かないよう十分に配慮の上に出荷準備をいたしますが、配送業者に引き渡し後、輸送中に何らかのトラブルや配送業者の責任によって損傷などが発生する可能性はございます。

本体のご使用にあたって支障のない範囲の外箱のキズや凹み等はご容赦頂けますようお願い申し上げます。

1kg未満のすべての注文について、世界標準送料は2000日本円から始まります。 1kgを超えるご注文の場合は別途送料がかかりますのでご了承ください。

世界中の速達配送は4,000 日本円 または 1kg 未満のすべての注文から始まります。 1kgを超えるご注文の場合は別途送料がかかりますのでご了承ください。

返金

当社の返品対応期間は7日間です。購入から7日間が経過した場合、返金や交換を承ることができません。

 返品条件として、商品が未使用であり、届いたときと同じ状態である必要があります。必ずお受け取り時に使用されていた包装資材を使って返品してください。

 一部の商品は返品の対象外です。食品や生花などの生鮮品、また新聞や雑誌の返品はいたしかねますので、ご了承ください。直接肌に触れる商品や衛生用品、危険物質、または引火性の液体や気体の商品も返品はお受けできません。

詳細を表示する

職人さんのプロフィール

Kesapasa は完全な透明性を実現し、製品の背後にある職人とプロセスを示すことを目指しています。この木版画は信人によって手刷りされたものです。彼の旅の詳細については、以下をクリックしてください。

関岡牧販